2025.05.12 スタッフおすすめ商品!
5月スタッフおすすめ商品
 | ラメカラーシリーズターナーアクリルガッシュのラメカラーシリーズ 見る角度で色が変化する、ラメ入りの絵の具。 すぐれた耐水性を持つターナーのアクリルガッシュは、ネイルアートにも使用することが出来ます。 |
 | 季節を彩る細タペ美術の森では、入り口正面に初夏から夏にかけての細タペストリーを展示いたしました! 特におすすめなのは「白色大輪クレマチス」 大輪の白い花、その美しさに誘われ舞降りて来たシオカラトンボも描かれてます! もう一つは「珊瑚の海」珊瑚礁の周りを優雅に泳ぐ魚たちが可愛らしい一本です🙌 |
 | 屋久杉屋久杉いろいろ (写真手前より) ふくろう 香炉 茶托5枚セット(桐箱入り)2種類 なんと花台も屋久杉です✨ |
 | 屋久島天然石の硯屋久島天然石で作られた 硯(すずり。天然形状美を生かした純手彫り) と、筆置き。 珍しい商品です。 |
 | 七福神巡り⛩️かける朱印七福神のご紹介です。 全国各地にある七福神巡りにお使いいただける、御朱印ミニ軸となります。画像の完成品は美濃七福神巡りで、関市から垂井町にかけての寺院を巡拝していただくものとなります。 早ければ一日で完成できますので、天気の良い日にぜひご参拝されてはいかがでしょう☺️ 心機一転、晴れやかな気持ちになれますよ |
 | ギリシャ旅行✈️ギリシャに行くなら一度は訪れたい、エーゲ海に煌めく美しい島!サントリーニ島️ 海の青と建物の白が綺麗な場所をはりたつお先生が描きました! 主人公のまーちゃんと犬のクッキーも描かれてます✨ クッキーは見つけにくいですよ |

| ジャパネスカラーターナーアクリルガッシュのジャパネスクカラー 「日本」を感じさせる落ち着いた美しい色調。 絵具の中に細かな粉を混合し、ざらざらとさせた独特な質感の不透明アクリル絵具です。 |
 | 金箔がオシャレな扇子金沢箔一さんが製造されまし た、柿渋脇漆扇子のご紹介! 持ち手部分には蒔絵と箔で2 匹の鯉が描かれ、美が宿っています★ 扇子は表と裏で色が違い、扇ぐたびに表情が変化します! ぜひ一生ものの扇子にしてください |
4月スタッフおすすめ商品
 | 緑が綺麗な六瓢六つの瓢箪で六瓢を無病を表し、無病息災、家内安全を祈念しています! 雀は難をついばむとして吉鳥とされてとても縁起の良い組み合わせの掛軸です✧︎*。 吉川由良 六瓢 税込88,000円 |
 | パステルなアクリルターナーアクリルガッシュのパステルシリーズ 明るくて淡い色調の15色 紙やキャンバス、布、石、ネイルチップにも彩色できる不透明のアクリル絵具です。 ※紙やキャンバス以外に描く際は専用のプライマーやメディウムのご使用をおすすめいたします。 |
 | 新作油額!大額様より新作の油額が 入荷いたしました! 色はS/ホワイトとGアイボリー サイズはF.P.Mと幅広いです! ウッド調のデザインで白すぎないのが良い✧︎*。 また軽量タイプなのでとても軽くおすすめです |
 | くすみカラーの写真額8237写真額のご紹介! 色は3色展開でマーブル、ハーブ、アクアとくすみ系の色をしています✧︎*。 写真や色鮮やかなポストカードなどに合わせることができます! 少し内側に装飾があるのもオシャレです サイズはH判! 税込1,650円 |
 | シンプルな浮世絵掛軸!「かみのかけじく」北斎の浮世絵で新発売となりました。 浮世絵と紙表装との色合いは相性抜群で、床の間に限らず玄関やリビングに掛けてもステキです✨ 作品、表装ともに紙素材同士での仕上げとなりますのでカカリも良く、軽くて扱いやすいのも特徴です☺️ 海外からのお客さまへのプレゼントとしても喜んでいただけると思いますよ! |
 | 迫力満載!虎の掛軸黄金之虎(こがねのとら) 参上!! 本金箔の上から描かれた、大迫力虎の掛軸が入荷しました 光の当たる角度によって見え方が変わる風合いをぜひ間近でご覧いただきたいと思います✨ |
 | 手軽に水彩始めよう!水彩を ちょっと描いてみませんか? はじめるのには道具が必要ですよね! これがあればすぐ始められます! ターレンスの水影絵具セットは、水彩絵具、水彩紙、まる筆2本、パレット、鉛筆、練り消しなどの一式と描説明者 も入っています。 母の日のプレゼントにもおすすめですよ! 税込3,850円なのでお手頃なお値段です! |
 | 竹に雀竹は、生命力や成長を表し、雀は子孫繁栄、五穀豊穣、 家内安全の意味があります。 これから初夏にむけて飾るのもおすすめですが、年中掛けとしても飾れます! 特殊工芸作品 竹に雀 富岡蘇峰 税込39,600円 |
 | 本格的な鯉のぼり軸あちらこちらで藤の花が咲き始め、晩春を爽やかに彩り始めました。 そろそろ青空を泳ぐ鯉のぼりに出会えるかな? 今日は、室内で泳ぐ鯉のぼりをご紹介いたします。 本物の鯉のぼりを裂地を表装した掛軸です。 若武者と飾ると最高にかっこいいです⭐️ |
 | 日本の菊池渓谷!はりたつお先生の新作、日本シリーズ! 熊本県の菊池渓谷のご紹介! 菊池渓谷は、くまもと自然休養林です。 日本森林浴の森百選など様々な百景に選ばれている菊池を代表する観光名所! 緑が色鮮やかで水の流れが綺麗に描かれている作品 少し暑くなってきた今日この頃にこちらの絵を掛けて涼みませんか? |
 | 淡いカラーの兜飾り節句人形で大人気の収納飾り さわやかな青と白を基調とした兜。現代のリビングにも馴染むデザインとなっています。 兜や弓太刀が飾り台の中に全て収納できます。 |
 | 四季花の掛軸年中掛けの商品で四季折々の花を収めた作品・ 高貴な花の牡丹を中心に南天、桔梗、菊、梅と描かれています。 吉川由良 四季花 尺五立 88,000円【税込】 |
 | 関ヶ原合戦!!新生活!新学期 新しい春が始まりましたね! ピカピカのみなさまへ 武将が戦うクリアファイルをお勧めします!! 見えない勇気が湧きあがるかも!? 関ケ原合戦図のクリアファイルや屏風、タペストリー巻物など様々な形で販売しております! 各武将の説明もついてます! |
 | 伝統工芸な木目込み兜木目込み収納兜「宝輝」 伝統工芸士 柿沼東光と工業デザイナー 大沼敦がコラボレーションし製作した五月人形です。 正六角形の美しい収納箱に、正面には麻の葉模様の鹿沼組子が使用されています。麻の葉には魔除けの意味があります。 衝立は、秋田杉の綱代編を使用。 京都西陣、江戸木目込み、金沢箔、、寄木細工、紀州塗など伝統の粋を感じられる仕上がりとなっております✨ サイズ 25×22×35㎝ 価格123,200円【税込】 |
 | ファンタジーな額装品! 画家 松野和貴が描いた「ちょこっと妖精シリーズの額装品が入荷いたしました! スーパーファンタジー絵描きであり「誰かのお守りになりたい」をテーマに表現するアーティスト。 200角のため飾りやすいサイズです! ご自宅に可愛らしいちょこっと妖精をお迎えしませんか✨ |
 | おぼこ人形太刀を振り上げ、空を見上げる表情が凛々しい五月人形 我が子を想わせるふっくらとしたお顔が人気です。 兜はお人形に被せて飾ることもできます。 |
 | 煌びやかな写真額!フォトフレーム ~金襴(きんらん)パネル~ 金襴生地とアクリル板で作品を挟むタイプです。 写真やハガキにちょうど良いサイズ(W14㎝✖️H20㎝) 和テイストで華やかです✨ |
 | ゴジラ-1.0 新作 掛軸! 話題沸騰中!!ゴジラ-1.0 掛軸が入荷いたしました。 大迫力の作品、ぜひ店頭にて間近でご覧いただきたいですね☺️ 来年の2月までの期間限定販売ですよ |

| 着用できる兜! 着用兜をご紹介します 実際に兜をかぶり陣羽織を羽織ることができる五月人形です。 日輪に三日月型の前立てがかっこいい上杉謙信の兜です。 収納タイプなのでしまう時はコンパクト! |
 | 新作!はりたつおの日本シリーズ はりたつお先生による日本シリーズの新作額装品が入荷いたしました! これからの時期にぴったりな 藤棚✧︎*。 奥行きがあり藤の花のグラデーションがまたきれい。 見てると惹き込まれそうな風景です! はりたつお 四つ切 大三島藤公園(愛媛県) 7,150円 |
 | 家入開運四神山水之図北は玄武、東は青龍、西は白虎、南は朱雀。 四つのそれそれの神により よりあなたの家を守る掛軸で、中心の家は作家がリアルに描きます! 世界に1つだけの掛軸です! 新築のお祝いなどにもオススメです 作家:今井玲豊 開運四神山之水図 尺五立 187,000円(税込) |
 | 矢立鯉のぼり 薫風五月飾りの矢立 薫風 宝来鈴付きのカラフルな木製鯉がおしゃれで可愛いですよ。 単体として飾ってもいいですし、五月人形の横にもコンパクトに飾れるのでおすすめです。 矢立鯉のぼり 薫風 8.580円(税込) |
 | アナログイラストも掛軸に! イラストレター様より表装のご依頼がありました! こちらの作品は、和紙に水彩絵具や顔彩を使用し描いた作品なんですが、にじみなく表装できます! 通常の表装ですと3万円からですが、こちらは紙表装なのでお安くできます! 紙表装ですが、作りは本格的です✨ お色は3色よりお選びいただけます! |
 | 菖蒲の掛軸菖蒲の花は、 5月〜6月にかけて咲く花 梅雨の時期になります♪ 菖蒲は色ごとに花言葉があります! 白い花菖蒲:純粋、思いやり青色の花菖蒲:信念 こちらの作品は手描きとなります。 作家:奥田拓也 菖蒲 尺五立 税込価格102,300円 |
 | 豪華な室内鯉のぼり室内飾り鯉のぼり 福寿古き良きデザイン ではき流しに家紋 や名前を入れられます! 手描き手法により丁寧に染め上げ、時間と手間の掛かる製法で作られています。 税込価格57,900円 家紋又は名入れ各6,900円 |
 | 馬上武者と鯉のぼり美術の森にしかない、オリジナル五月人形をご紹介します✨ お人形は躍動感ある馬上若武者。 合わせた掛軸は、本物の鯉のぼりの生地から作られています |
(さらに…)
2025.04.10 ゴジラ、墨絵で甦る新たな姿
「ゴジラ」の70周年記念作品、ゴジラ-1.0 (マイナスワン)。海外の映画賞で高く評価され、数々の受賞歴を誇るこの作品は日本の伝統芸術である墨絵の掛軸として新たな形で登場しました!
この作品は、絵師・白道(はくどう)による完全オリジナルの描き下ろし。圧倒的な迫力と存在感を放つゴジラが一筆一筆丁寧に描かれ、見る人を魅了する芸術作品に仕上がっています。その後、掛軸職人の手作業による表装で丁寧に仕立てられ、日本の伝統美を存分に感じられる仕上がりです。
完成した掛軸は、高級感あふれる桐箱に収められています。桐箱の表面には、書家が直筆した文字が添えられ、作品に一層の深みと魅力を加えています。
映画で表現されたゴジラの迫力をそのままに、日本の伝統芸術と融合したこの臨場感あふれる掛軸を、ぜひお手元でお楽しみください!
2025.02.21 2025年 五月人形大特選会 スタートいたします!!
● 2025年 五月人形大特選会 展示風景
● 画像をクリックしていただくと作品をご覧いただけます
× J I K U 飾 り

鎧 飾 り

兜 飾 り

収納飾り

ケース飾り

木目込み人形

そ の 他
五月人形大特選会 プロモーションビデオ
2025.01.17 2026年度用フルオーダーランドセル 販売開始いたします!
世界に一つの自分だけのランドセルを作ろう!!
羽倉ランドセル2026年度 令和6年12/25(水)~
注文受付開始!!
羽倉ランドセル2026年度の注文受付を開始いたしました。
羽倉ランドセルでは、全28色、全8シリーズのランドセルをご用意しています。
全シリーズ「6年完全無料保証」の対象です。
お子様のお気に入りのランドセルが見つかりますように。
new 耐性牛革バイカラー -hakura Selected-
羽倉で人気のバイカラーの中から、特に人気の高い組み合わせを専用デザイナーが配色にこだわってセレクトしました。
かっこいい、かわいい、少し大人っぽい…
「はくらいろ」が際立つ人気のバイカラーをお楽しみいただけるシリーズです。
 | 耐性牛革バイカラー 20COLLARS 価格73,700円【税込】 COLLAR ・春がすみピンクベージュ×ホワイト/バイオレット ・花占いラベンダー×バイオレット/サックス ・風光るピスタチオ×ホワイト/バイオレット ・たんぽぽイエロー×オレンジ/キャメル ・梅雨明けバイオレット×ラベンダー/サックス ・そよ風サックス×ホワイト/バイオレット ・探検コバルトブルー×ネイビー/シルバー ・山並みネイビー×コバルトブルー/シルバー ・鎮守森ダークグリーン×キャメル/チョコ ・星雲ブラック×レッド/シルバー |

イエロー×オレンジ | 
ラベンダー×サックス ラベンダー×バイオレット |

ピスタチオ×バイオレット ピスタチオ×ホワイト | 
ピンクベージュ×バイオレット ピンクベージュ×ホワイト |

new ランドセルキーケース | OPTION有料オプション【税込】 ・ネームプレート刻印/3,300円 ・持ち手/3,300円 ・ランドセルカバー/3,520円 ・光るDカン/1,650円 ・両側ナスカン/2,200円 new ・リール付キーケース/3,850円 ランドセルとお揃いでお使いいただける、シンプルなデザインのキーケースです。「はくらいろ」25色の豊富なカラーバリエーションをご用意いたしました。 ランドセルと同じ「耐性牛革」を使用。 伸びるリールを内蔵しているため、ランドセルを背負ったままでも鍵を取り出すことができます。 |
ララちゃん オーダーランドセル 2026年モデル
令和7年1月17日 注文受付開始!!
● ララちゃん オーダーメイドランドセル 2026年モデル販売スタート!!
美術の森では、小さなころから自分なりの美的感覚をもって欲しい・・・
そんな思いでフルオーダーのランドセルの取り扱いをしています!!
早期割引期間内のお早目のご注文をおススメします!
・オーダーメイドの流れ

※完全受注生産のため、ご注文後のキャンセルはお受けできません。予めご了承ください。
・価格とお届けスケジュール
【ご注文期間】
2025年 5月15日(木)まで
→ 限定の超早割前期(ミニランドセル付)
64,900円(税込)
★通常価格より19,800円もお得!!
※オプション費用別途
【ご注文期間】
2025年5月16日(金)~7月15日(火)
→ 限定の超早割後期 ※ミニランドセルなし
64,900円(税込)
※オプション費用別途
【ご注文期間】
2025年7月16日(水)~9月30日(火)
→ 早割
69,300円(税込)
※オプション費用別途
10月1日(水)〜12月1日(月)迄のご注文は通常価格
84,700円(税込) となります。
・申し込み方法
①美術の森へご来店
②担当者がヒヤリング
実際の生地や色を確認しながらデザインを選びます。生地に糸が縫ってあり直接色合いを確認することができます。弊店モニターで仕上がりのイメージを確認しながら組み合わせを決定していきます。ぜひともお子様と一緒にお好みの組み合わせを決めてください!
③デザインの確認と内容変更
ご自宅に希望したランドセルをCGで確認できるQRコードが郵送されてきます。変更希望箇所がありましたら、変更することが可能です。
※変更できる最後の期間です。
④お支払い
⑤日本国内で製造しお届け
・ランドセルのこだわり機能
①すっきり収納 小さな体で教科書など運ぶものがたくさんあります。 A4フラットファイルに対応しています。 ※2025年度よりワイドサイズのみとなります。 |  |
②背負い心地 背中は通気性を考え溝をつけた特殊構造になっています。 |  |
③形が崩れにくい 形が崩れやすい開口部と側面の内側に軽量で丈夫な補強材が入っています。 |  |
④毎日使いやすい 持ち手や錠前などの細部にまでこだわってあります。 |  |
⑤安心安全なサポート 反射板を3か所に標準装備。 6年間の修理保証付。(6年間送料無料登録が別で必要になります。) |  |
⑥抗菌仕様&素材 光+温度+プラチナを組み合わせたコート剤となっています。 6年間続く光触媒コーティングです。(生地表面を削り取らない限り効果は続きます。) 素材はベルビオ・5を使用しています。本革を再現した人工皮革です。耐傷性・耐水性と軽量化を実現しました。 |  |
・マジかるベルト
オプションで「マジかるベルト」をお付けすることができます。 ※ 別途料金 5,500円(税込) マジかるベルトは低学年向けで小さな肩を痛みから守ります。標準ベルトは中高学年向けで学年・体格に合わせてぴったりフィットします。成長に合わせてお使いください。 |  |
6年間毎日使うからこそ
お子様と一緒にランドセルを作ってみませんか?
お問い合わせ先
美術の森
〒501-0462
岐阜県本巣市宗慶557-1
営業時間10:00~18:00
(水曜日定休)
TEL:058-323-8018
FAX:058-323-8021
2025.01.02 2025年ひな人形大特選会 開催中!!
● 2025年 ひな人形大特選会チラシ
● 展示風景動画
ひな人形 作品一覧
● 画像をクリックすると作品をご覧いただけます!
※ ご来店いただけない方でも、ZOOMやLINEによるご商談を承っています。詳しくはこちらより詳細をご確認ください。
2024.08.28 美術の森オリジナル節句飾り「ゆめどおる」新発売!!
● 作品紹介
※画像をクリックすると詳細をご覧いただけます
ゆめどおる 光葵-結立雛
【価格】139,040円(税込) | ゆめどおる 桃愛雛-創作葵
【価格】132,440円(税込)
| 
ゆめどおる 創作葵-和花 【価格】126,940円(税込) 紹介動画(instagram) |
ゆめどおる 創作葵-龍村
【価格】123,640円(税込) 紹介動画(instagram) | 
ゆめどおる 桜和雛-創作葵 【価格】131,340円(税込) | ゆめどおる 鎧大将 翔
【価格】131,340(税込) |

ゆめどおる 奉納鎧 浅葱 【価格】112,640円(税込) | ゆめどおる 出世鯉
【価格】85,940円(税込) | 
ゆめどおる 加藤俊厳 兜 【価格】119,240円(税込) |
●「ゆめどおる」5つの特徴
|  | 特徴① 小さくても本格的 | 寸法は間口30cm×奥行20cm×高さ40cmとコンパクトですが、造りは本格的です。お人形や兜は柴田家千代、加藤峻厳などの作家が大きなお飾りと同様の仕上げで仕立てています。台座や背景の色紙掛けには伝統的な掛軸に使用する裂地を使用して表具師が仕立て、色紙はプロの日本画家が彩色した作品にプロの書道家が名入れを行います。 |
|  | 特徴② 軽く、扱いやすい | お人形(木札込) 約270g 色紙 約60g 色紙掛け 約90g 色紙掛け用飾り台 約290g 台座 約140g 全て合計しても約850gと軽量化に成功しました。一番重くなりがちな台座には軽くて丈夫な桐材を使用して、一級表装技能士が一つひとつ裂地を貼り裏地には川俣絹を貼り付けて、長年掛軸を作り続けてきた技術を応用して作成しました。軽いだけでなく塗りの台座に比べて傷付きにくいため、取り扱いしやすいです。 |
|  | 特徴③ 仕舞うともっと コンパクト | 背景の色紙掛けは巻いて箱に収納することができます。色紙掛けを飾る飾り台は分解することができるため、全ての機材が子供部屋のデスクの引き出しにも片付けられることを想定して作成いたしました。 |
|  | 特徴④ あなただけの オリジナル飾り | 背景の色紙には、お子さまのお名前と生年月日をプロの書道家が手書きでお書きいたします。色紙は全部で4種類、色紙掛けも4種類で柄はリバーシブルとなっているため32パターンの背景をセレクトしたうえで文字を書き入れることができます。 |
|  | 特徴⑤ オールシーズン お飾りが楽しめる | 色紙を入れ替えて、例えば季節ごとのお飾りを楽しむこともできます。背景の色紙掛けはリバーシブル仕様になっているため様々な色紙に合わせやすく、色紙を止める糸はテグス糸を使用しているために綿の糸に比べると丈夫で切れにくくて透明で目立たない造りになっています。1/4サイズの色紙も飾れるように糸を通してあるため、飾り方のバリエーションも豊富です。色紙掛けの仕立ても掛軸を作る表具職人がおこなっていますので、そのノウハウを活かして長期間飾れるように、裏打ちや裂地の縮みがけ、かけひもを固定する金具など様々な工夫が施されています。 |
「ゆめどおる」に込めた3つの想い
① 夢doll、夢のようなお節句飾り
「大きい」、「収納場所がない」、「重くて扱いが大変」というひな人形や五月人形のお困りごとを、掛軸制作技術を使って解決できないかと考えました。掛軸の制作には薄くて軽く、美しく、経年変化に強い仕事が求められます。そんな長年の知識と経験を最大限に活かしてこの課題に挑み、「小さくても本格的」で、「コンパクトに収納」でき、「軽くて扱いやすい」、夢のようなお節句飾りを完成させました。
② 夢に到達する、お子さまの夢が叶うお飾り
ひな人形は「仕舞うのが遅れると婚期を逃す」と言われますが、季節に合ったお飾りができないだらしが無い家で育った女の子はなかなか結婚できないとの戒めの言葉だそうです。節句はもともと節供と書き、旬のものをお供えしてみんなで分け合って食し体の中の邪気を振り払った(直会といいます)行事です。家の中に「四季を通じてお飾りができる場所」を作ることで絶えず家の中の邪気を振り払い続け、その子が夢に向かって真っ直ぐ歩むことができるように、という願いを込めました。
③ 夢が通じる、贈り主の想いが伝わるお飾り
節句人形は生まれたばかりのお子さまに贈られるものですが、贈り主であるご両親やご祖父母などが「健やかに賢く育って欲しい」、「美しく華やかな人生を送って欲しい」、「将来大活躍して欲しい」などとその子に夢を託します。その子がやがて成長したときに、そんな想いが少しでも伝わりやすいように「その子だけのオリジナル」にこだわり制作しました。

2024.08.27 ときめぐり展 開催いたしました!!
ときめぐり展 2024年7月27日(土) 〜8月25日(日) 最終日16時まで 夏季休業 8月13日(火) 〜15日(木) |  |
作品紹介 一覧
※ 画像をクリックしていただくと作品の詳細をご覧いただけます。
美術の森20周年×ときめぐり展 掛軸一覧
今年は美術の森20周年特別企画で、イラストレーターさんの寄せ描きによる掛軸を制作することになりました。仕上がり作品をご紹介いたします!!

れいな×かずち ご売約済み | 
おにぐも×あろえ 14,300円(税込) | 
勇魚×ミーたろう ご売約済み | 
たもり×高橋 ご売約済み |

Guttyo×せんち ご売約済み | 
ささつゆ ご売約済み | 
ユキオミ×ko_yu ご売約済み | 
ろかもこ×いちせのあ・れあ 19,800円 |

ささつゆ ご売約済み | 
まゆり会長 さく之輔 ご売約済み | 
浩峰尚 ご売約済み | 宵一
ご売約済み |
西嶋かずち
ご売約済み |  ささつゆ ご売約済み | 
★★★★★ 8,800円 | 
こずえ 梅田裕子 14,300円 |

扇。 ろかもこ ご売約済み | 
聖すずらん ご売約済み | 
藤森しき 河地りん ご売約済み | 
かつま くるみ ご売約済み |
夢野ゆの
ご売約済み | | | |
● 制作の様子を動画にまとめましたのでご覧になってください!!
※ ときめぐり展 掛軸制作 総集編
※ ときめぐり展 掛軸制作1
※ ときめぐり展 掛軸制作2
※ ときめぐり展 掛軸制作3
※ ときめぐり展 掛軸制作4
※ ときめぐり展 掛軸制作5
※ ときめぐり展 掛軸制作6
※ ときめぐり展 掛軸制作7
※ ときめぐり展 掛軸制作8
※ ときめぐり展 掛軸制作9
※ ときめぐり展 掛軸制作10
2024.07.15 『マジンガーZ』『グレートマジンガー』 掛軸・額装
「グレンダイザー放送開始を記念して、永井豪の『マジンガーZ』と『グレートマジンガー』をテーマにした特製掛軸『鉄の守護神』が登場!日本画家・西嶋和文の情熱と技術が光る逸品です。本金箔と京都の金襴裂地を使用し、日本の伝統美と漫画の魅力を融合。期間限定、ぜひお早めに!
※ ご注文、お問い合わせは美術の森スタッフまで、お気軽にご連絡ください。
TEL 058-323-8018 (こちらの電話番号でLINEアカウントの検索もできますので、LINEからのお問い合わせでもOKです!)
2024.05.17 「KOHAKU小品展」開催いたしました!!
KOHAKU小品展 2024年6月22日(土) 〜7月14日(日) |  |
「KOHAKU小品展」の作品紹介 一覧
※ 画像をクリックしていただくと作品の詳細をご覧いただけます。
2024.04.12 「巻き寿司掛軸」「リバーシブル色紙掛け」展示コーナー
Makuakeにて販売していた「巻き寿司掛軸」と「リバーシブル色紙掛け」の販売期間が終了しました。応援いただきました皆さまありがとうございました!!美術の森では引き続きサンプルをご覧いただけます!色味や質感など、ぜひお手に取ってご確認ください☺️✨ 店頭でご注文を承りますが、6月以降のお渡しとなりますのでご了承ください。
巻き寿司掛軸
https://www.makuake.com/project/kaitakudo1/
リバーシブル色紙掛け
https://www.makuake.com/project/kaitakudo2/
2023.10.21 新井理玖「ことばと絵」開催いたしました!!
新井理玖「ことばと絵」 2023年10月21日(土) 〜11月5日(日) 実演日:10月22日・23日・24日 11月3日・4日・5日 10:00〜16:00 個展の最新情報はInstagramにて!! 美術の森 Instagramページ | 
|
2023.10.02 10月7日〜 創業祭 開催いたします!!
美術の森 創業祭 2023年10月7日(土) 〜11月5日(日) ※ 画像は2022年となってますが、2023年の間違いです。ご了承ください。 |  |
2023.09.30 京都作家二人展 開催いたしました!
京都作家二人展 2023年9月23日(土) 〜10月9日(月) 10月8日(日)は斉藤先生と西村先生がご在廊の予定です!!Instagramで最新情報をアップしていきますのでご確認ください。 美術の森 Instagramページ |  |
作品紹介 一覧
※画像をクリックしていただくと作品の詳細をご覧いただけます。
2023.06.23 それぞれのアート展No.7 開催いたしました!!
それぞれのアート展No.7 2023年6月25日(日)〜7月9日(日) |  |
作品紹介 一覧
※ 画像をクリックしていただくと作品の詳細をご覧いただけます。
2023.06.09 オリジナル絵画制作いたします。
写真などの画像をもとに、オリジナル絵画の制作を承ります!!
洋画、日本画、イラストにて、サイズ、背景の雰囲気、額装方法などご要望やご予算に応じて承りますので、お気軽にお問い合わせください。
※ ご注文者以外が著作権を有する画像や作品に関してはご注文を承りかねますので、ご了承ください。
※ 参考価格 F4 アクリル画 額付き 66,000円(税込)
2023.05.31 オリジナル掛軸制作いたします。
写真などの画像をもとに、オリジナル掛軸の制作を承ります!!
絹絵にて、サイズ、背景の雰囲気、表装方法などご要望やご予算に応じて承りますので、お気軽にお問い合わせください。
※ ご注文者以外が著作権を有する画像や作品に関してはご注文を承りかねますので、ご了承ください。
 | ▶︎ |  |
| | |
※ 参考価格 尺五横 88,000円(税込)
2023.02.21 美術の森 オリジナル Xjiku(かけるじく)飾り
⚫︎ 間口が約30cmですので、サイドボードの上にも楽々飾れます。
次男や三男の方で飾るのを諦められていた方にも好評をいただいています!!
⚫︎ 背景には本金箔を 使用してデザインした 掛軸を使用 |  |
⚫︎台座には「黄金杢(こがねもく)」を使用
黄金杢(こがねもく)
ウッドアーティスト池山広喜氏が、三重県津市美杉町やその周辺で自ら伐採した杉の木の、ごく稀に採れる杢目の一番美しい部分を使い仕上げた作品です。元々稀なうえに限られた部分しか使えないため規格材としては廃棄されていた木材ですが、その杢目の美しさに魅入られた池山氏が一点一点杢目と向き合い魂を込めて作品を作り上げています。黄金色にキラキラ光っているように見える美しい杢目から黄金杢と名付けました。
※ ご来店いただけない方でも、ZOOMやLINEによるご商談を承っています。詳しくはこちらより詳細をご確認ください。
五月人形の詳細はこちらよりご覧ください!
2023.01.16 イラスト教室 生徒募集中!!

2023.01.10 絹絵(きぬえ)教室 生徒募集中!!
皆さま、ご存知でしたか!?
絵絹(えぎぬ)と言われる絵を描くための絹があり、その生産シェアの9割以上を岐阜県の各務原市が占めていることを。
古来絹絵ならではの技法が数多く存在し、その繊細さや美しさは多くの人びとを魅了してきました。近年では掛軸や襖、屏風などの需要の減少にともなって絹絵を描く方も少なくなり、貴重な技術が失われようとしています。そんな素晴らしい技術を次世代まで残して伝えていきたいという思いで、絹絵教室を立ち上げました。
2022.09.22 白道15周年フルカラフル展 開催いたしました!!
白道15周年 フルカラフル展 2022年9月23日(金)〜10月16日(日) 最終日は16時まで |  |
作品紹介 一覧
画像をクリックしていただくと作品の詳細をご覧いただけます!