| 細タペストリー お雛様お雛祭りを彩る細タペストリー。 種類豊富で、1本で飾ってもいいですし、2本3本と組み合わせて飾るとより華やかになりますよ。
おススメタペストリー 1.八重桜 2.毬 3.お雛様 価格:8,030円【税込】 |
| 額装品 水彩画新緑の公園 橋詰 律也 F6(写真左) 価格:28,000円【税込】 木漏れ日 橋詰 律也 F4(写真右) 価格:17,100円【税込】
橋詰律也作による水彩画の初お披露目です! マイナスイオンも感じるような、生き生きと生い茂る木々が描かれています。 水彩画による色の透明度や濃淡を生かした作品になります。 乾燥でのどがイガイガする今日この頃、瞳に潤いをお届けいたします。 |
| 掛軸 紅白梅に鴬 佐藤瑞光百花に先がけて咲く梅(紅白) 春を告げる縁起のいい花です。 紙本、手描き作品になります。
掛軸 紅白梅に鴬 佐藤瑞光 尺五立 価格:88,000円【税込】 |
| オリジナル雛人形美術の森でしか購入出来ない、オリジナル雛人形✨
オリジナル雛人形とは、お人形、屏風、台やお飾りなどを美術の森でセットしたものになります! 同じものはないので1点限定の雛人形になります✨ オリジナル雛人形には目印があるのでぜひ見てください😊 |
NEW額縁フラット構造の棹が太い3cmあるおしゃれな水彩額『8238』 色味は定番のホワイト、ブラックに加えてグリーンとローズの4色! 優しい木目調で内側のシルバーがとてもおしゃれ✨ あととても軽いです! ブラックとグリーンが人気ですよ🙌 ★フラット構造とは、フレームの裏に段差をつけることで吊金具が内部に収まり、壁面に密着する構造です。これで壁に掛けたときに気になる傾きを解消できます ■8238 参考価格(税込) 太子 5,280円
| |
| クラフト小町サクラクレパスから販売されている、クラフト小町! とても万能なバンドになります✨ 紙はもちろん、布や発泡スチロール、ダンボール、金属などにも使えて、接着力は抜群にいいです!
価格:385円(税込)
|
| オリジナル座卓布団高級正絹金襴で手作りした座卓布団(4ケ1組)です。 飾り房も正絹を使用しておりますので華やかです。 座卓の足で畳が痛まないよう、座卓布団のご使用をお勧めいたします!
座卓布団:正絹金襴裂地 サイズ:16㎝×16㎝ 高さ5㎝ 価格:4,400円【税込】 |
| 掛軸 白木加葉 桜華壮麗気品に満ち溢れた日本の名花…桜 満開の桜をイメージしやすいよう背景部分は桃色の桜をシルエットで描き、背景が桃色のためより桜の白さが際立ち華やかな掛軸となっております。
おひな様にあわせて飾るのもより一層、華々しくなりますよ🌸
掛軸:白木加葉 桜華壮麗 サイズ 尺五立 金額:88,000円【税込】 |
| 雛人形小道具店頭では、可愛らしい雛人形の小道具を販売しております! お花(紅白梅や桜)、雪洞、貝桶など種類多く取り扱っていますので、お好みの小道具を選んで雛人形飾りをオリジナル仕様に、することも可能です☆*:
特に人気なのはクリアフラワーです! 一点一点が手作りで、光沢感があり綺麗な小道具になります。 小道具のみでも購入は可能なので、インテリアとして季節の花として飾るのもオシャレですね。 |
| 吉祥 日本画画材 価格変更絵手紙や日本画、水墨画などに幅広く使われている吉祥の画材の価格変更が、令和7年1月21日より実施されます😭 一部価格変更されないものもございます。
今のうちに購入しましょう!
新価格 顔彩24色セット:3,685円【税込】 顔彩単色①:242円【税込】 顔彩単色②:297円【税込】 など
|
● 2025年 ひな人形大特選会チラシ
● 展示風景動画
● 画像をクリックすると作品をご覧いただけます!
※ ご来店いただけない方でも、ZOOMやLINEによるご商談を承っています。詳しくはこちらより詳細をご確認ください。
羽倉ランドセル2026年度 令和6年12/25(水)~
注文受付開始!!
羽倉ランドセル2026年度の注文受付を開始いたしました。
羽倉ランドセルでは、全28色、全8シリーズのランドセルをご用意しています。
全シリーズ「6年完全無料保証」の対象です。
お子様のお気に入りのランドセルが見つかりますように。
羽倉で人気のバイカラーの中から、特に人気の高い組み合わせを専用デザイナーが配色にこだわってセレクトしました。
かっこいい、かわいい、少し大人っぽい…
「はくらいろ」が際立つ人気のバイカラーをお楽しみいただけるシリーズです。
● ララちゃん オーダーメイドランドセル 2025年モデル販売スタート!!
美術の森では、小さなころから自分なりの美的感覚をもって欲しい・・・
そんな思いでフルオーダーのランドセルの取り扱いをしています!!
早期割引期間内のお早目のご注文をおススメします!
・オーダーメイドの流れ
※完全受注生産のため、ご注文後のキャンセルはお受けできません。予めご了承ください。
・価格とお届けスケジュール
【ご注文期間】
2024年 5月20日(月)まで
→ 限定の超早割※終了
64,900円(税込)
★通常価格より19,800円もお得!!
※オプション費用別途
【ご注文期間】
2024年5月21日(火)~9月30日(月)
→ 限定の早割 ※終了
69,300円(税込)
※オプション費用別途
10月1日(火)〜11月25日(月)迄のご注文は通常価格
84,700円(税込) となります。
※終了
・申し込み方法
①美術の森へご来店
②担当者がヒヤリング
実際の生地や色を確認しながらデザインを選びます。生地に糸が縫ってあり直接色合いを確認することができます。弊店モニターで仕上がりのイメージを確認しながら組み合わせを決定していきます。ぜひともお子様と一緒にお好みの組み合わせを決めてください!
③デザインの確認と内容変更
ご自宅に希望したランドセルをCGで確認できるQRコードが郵送されてきます。変更希望箇所がありましたら、変更することが可能です。
※変更できる最後の期間です。
④お支払い
⑤日本国内で製造しお届け
・ランドセルのこだわり機能
・マジかるベルト
オプションで「マジかるベルト」をお付けすることができます。 ※ 別途料金 5,500円(税込) マジかるベルトは低学年向けで小さな肩を痛みから守ります。標準ベルトは中高学年向けで学年・体格に合わせてぴったりフィットします。成長に合わせてお使いください。 |
6年間毎日使うからこそ
お子様と一緒にランドセルを作ってみませんか?
お問い合わせ先
美術の森
〒501-0462
岐阜県本巣市宗慶557-1
営業時間10:00~18:00
(水曜日定休)
TEL:058-323-8018
FAX:058-323-8021
● 作品紹介
※画像をクリックすると詳細をご覧いただけます
【価格】139,040円(税込)
| 【価格】132,440円(税込) | ゆめどおる 創作葵-和花 【価格】126,940円(税込) |
【価格】123,640円(税込) | ゆめどおる 桜和雛-創作葵 【価格】131,340円(税込)
| 【価格】131,340(税込)
|
ゆめどおる 奉納鎧 浅葱 【価格】112,640円(税込) | 【価格】85,940円(税込) | ゆめどおる 加藤俊厳 兜 【価格】119,240円(税込) |
【価格】126,390円(税込) | 【価格】64,240円(税込)
|
●「ゆめどおる」5つの特徴
① 夢doll、夢のようなお節句飾り
「大きい」、「収納場所がない」、「重くて扱いが大変」というひな人形や五月人形のお困りごとを、掛軸制作技術を使って解決できないかと考えました。掛軸の制作には薄くて軽く、美しく、経年変化に強い仕事が求められます。そんな長年の知識と経験を最大限に活かしてこの課題に挑み、「小さくても本格的」で、「コンパクトに収納」でき、「軽くて扱いやすい」、夢のようなお節句飾りを完成させました。
② 夢に到達する、お子さまの夢が叶うお飾り
ひな人形は「仕舞うのが遅れると婚期を逃す」と言われますが、季節に合ったお飾りができないだらしが無い家で育った女の子はなかなか結婚できないとの戒めの言葉だそうです。節句はもともと節供と書き、旬のものをお供えしてみんなで分け合って食し体の中の邪気を振り払った(直会といいます)行事です。家の中に「四季を通じてお飾りができる場所」を作ることで絶えず家の中の邪気を振り払い続け、その子が夢に向かって真っ直ぐ歩むことができるように、という願いを込めました。
③ 夢が通じる、贈り主の想いが伝わるお飾り
節句人形は生まれたばかりのお子さまに贈られるものですが、贈り主であるご両親やご祖父母などが「健やかに賢く育って欲しい」、「美しく華やかな人生を送って欲しい」、「将来大活躍して欲しい」などとその子に夢を託します。その子がやがて成長したときに、そんな想いが少しでも伝わりやすいように「その子だけのオリジナル」にこだわり制作しました。
ときめぐり展 2024年7月27日(土) 〜8月25日(日) 最終日16時まで
夏季休業 8月13日(火) 〜15日(木) |
※ 画像をクリックしていただくと作品の詳細をご覧いただけます。
今年は美術の森20周年特別企画で、イラストレーターさんの寄せ描きによる掛軸を制作することになりました。仕上がり作品をご紹介いたします!!
● 制作の様子を動画にまとめましたのでご覧になってください!!
※ ときめぐり展 掛軸制作 総集編
※ ときめぐり展 掛軸制作1
※ ときめぐり展 掛軸制作2
※ ときめぐり展 掛軸制作3
※ ときめぐり展 掛軸制作4
※ ときめぐり展 掛軸制作5
※ ときめぐり展 掛軸制作6
※ ときめぐり展 掛軸制作7
※ ときめぐり展 掛軸制作8
※ ときめぐり展 掛軸制作9
※ ときめぐり展 掛軸制作10
「グレンダイザー放送開始を記念して、永井豪の『マジンガーZ』と『グレートマジンガー』をテーマにした特製掛軸『鉄の守護神』が登場!日本画家・西嶋和文の情熱と技術が光る逸品です。本金箔と京都の金襴裂地を使用し、日本の伝統美と漫画の魅力を融合。期間限定、ぜひお早めに!
※ ご注文、お問い合わせは美術の森スタッフまで、お気軽にご連絡ください。
TEL 058-323-8018 (こちらの電話番号でLINEアカウントの検索もできますので、LINEからのお問い合わせでもOKです!)
KOHAKU小品展
2024年6月22日(土) 〜7月14日(日) |
※ 画像をクリックしていただくと作品の詳細をご覧いただけます。
Makuakeにて販売していた「巻き寿司掛軸」と「リバーシブル色紙掛け」の販売期間が終了しました。応援いただきました皆さまありがとうございました!!美術の森では引き続きサンプルをご覧いただけます!色味や質感など、ぜひお手に取ってご確認ください☺️✨ 店頭でご注文を承りますが、6月以降のお渡しとなりますのでご了承ください。
巻き寿司掛軸
https://www.makuake.com/project/kaitakudo1/
リバーシブル色紙掛け
https://www.makuake.com/project/kaitakudo2/
● 画像をクリックしていただくと作品をご覧いただけます
|
新井理玖「ことばと絵」
2023年10月21日(土) 〜11月5日(日)
実演日:10月22日・23日・24日 11月3日・4日・5日 10:00〜16:00 個展の最新情報はInstagramにて!! |
|
美術の森 創業祭
2023年10月7日(土) 〜11月5日(日)
※ 画像は2022年となってますが、2023年の間違いです。ご了承ください。
|
京都作家二人展 2023年9月23日(土) 〜10月9日(月)
10月8日(日)は斉藤先生と西村先生がご在廊の予定です!!Instagramで最新情報をアップしていきますのでご確認ください。
|
※画像をクリックしていただくと作品の詳細をご覧いただけます。
それぞれのアート展No.7 2023年6月25日(日)〜7月9日(日)
|
※ 画像をクリックしていただくと作品の詳細をご覧いただけます。
写真などの画像をもとに、オリジナル絵画の制作を承ります!!
洋画、日本画、イラストにて、サイズ、背景の雰囲気、額装方法などご要望やご予算に応じて承りますので、お気軽にお問い合わせください。
※ ご注文者以外が著作権を有する画像や作品に関してはご注文を承りかねますので、ご了承ください。
▶︎ | ||
▶︎ |
※ 参考価格 F4 アクリル画 額付き 66,000円(税込)
写真などの画像をもとに、オリジナル掛軸の制作を承ります!!
絹絵にて、サイズ、背景の雰囲気、表装方法などご要望やご予算に応じて承りますので、お気軽にお問い合わせください。
※ ご注文者以外が著作権を有する画像や作品に関してはご注文を承りかねますので、ご了承ください。
▶︎ | ||
※ 参考価格 尺五横 88,000円(税込)
⚫︎ 間口が約30cmですので、サイドボードの上にも楽々飾れます。
次男や三男の方で飾るのを諦められていた方にも好評をいただいています!!
⚫︎ 背景には本金箔を 使用してデザインした 掛軸を使用 |
⚫︎台座には「黄金杢(こがねもく)」を使用
黄金杢(こがねもく)
ウッドアーティスト池山広喜氏が、三重県津市美杉町やその周辺で自ら伐採した杉の木の、ごく稀に採れる杢目の一番美しい部分を使い仕上げた作品です。元々稀なうえに限られた部分しか使えないため規格材としては廃棄されていた木材ですが、その杢目の美しさに魅入られた池山氏が一点一点杢目と向き合い魂を込めて作品を作り上げています。黄金色にキラキラ光っているように見える美しい杢目から黄金杢と名付けました。
※ ご来店いただけない方でも、ZOOMやLINEによるご商談を承っています。詳しくはこちらより詳細をご確認ください。
五月人形の詳細はこちらよりご覧ください!
皆さま、ご存知でしたか!?
絵絹(えぎぬ)と言われる絵を描くための絹があり、その生産シェアの9割以上を岐阜県の各務原市が占めていることを。
古来絹絵ならではの技法が数多く存在し、その繊細さや美しさは多くの人びとを魅了してきました。近年では掛軸や襖、屏風などの需要の減少にともなって絹絵を描く方も少なくなり、貴重な技術が失われようとしています。そんな素晴らしい技術を次世代まで残して伝えていきたいという思いで、絹絵教室を立ち上げました。
白道15周年 フルカラフル展 2022年9月23日(金)〜10月16日(日) 最終日は16時まで |
画像をクリックしていただくと作品の詳細をご覧いただけます!
● 「掛軸伝道師チャンネル」 掛軸の巻き方紹介動画
● 「掛軸伝道師チャンネル」 掛軸の掛け方紹介動画
新作掛軸の情報は、偕拓堂アートホームページをご参照ください!